大学生が投資をすべき3つの理由~ファイナンシャルプランナーが簡単解説~

大学生が投資をすべき3つの理由

はじがき

こんにちはみりんです!!

このサイトを見ていただいてる大学生のみなさん!

NISA、投資、米国株なんてワードをよく聞くけど
大学生でも投資ってやるべきなの?

最近は、大学生でも投資をやっている人が多くなってきて自分もやったほうがいいのだろうかって不安になりますよね。

個人的には、大学生・若いうちから投資を始めることを大いにオススメします

 

 

今回の記事では大学生が投資をやるべき理由を3つ紹介していきたいと思います。

この3つがあなたにとって必要と感じたら、ぜひ他の記事も見て投資を始めてみてください。

私自身、大学生の頃から投資を続けてきて、さまざまメリットを得てきました

現在は、ファイナンシャルプランナー、宅建士として
投資不動産関連の仕事をしております。

その一部を紹介していきたいと思います。

理由①経済・経営・政治の勉強になる

私自身が大学生で投資を始めてよかったと思う理由の1番が勉強になる。

といったことです。

自分で稼いだお金を使って投資をする

この行為は、文面以上に恐ろしくて、不安でワクワクするものです。

 

投資を始めるにあたって

『やるからには損をしたくない』

こう思うのは至極当然ですよね。

どんなものが、株価・為替・投資商品にどのように影響していくのか?

ここを学ぶのが大学生にとって大きなメリットになります。

 

株価・為替・投資商品は、
過去現在未来の、経済状況、会社経営、政治情勢、流行などによって変わりうるものです。

利益を得るため、損をしないためには、経済学、経営学、政治学などについて知る必要があります。

もしかしたら大学生のみなさんにとっては、
それぞれの分野が、ご自身から遠い世界の話のように聞こえるかもしれません。
しかし投資を行うことで、これらの分野との距離が一気に縮まります。

それぞれの授業を、自分ごととして、学ぶことができるようになります

自分のお金が急になくなる、増える、減る」といった情報は嫌でも気になっちゃいますよね。

自分自身、投資を始めてから授業への取り組みかたがガラッと変わりました。

卒業してから常々感じますが、
専門的な知識をしっかりとした教授から教えていただけることはとても貴重な機会です

社会人になった後では、このような専門的な知識を身につける機会が一気に減ってしまうため、今のうちに十分に学んでおきましょう。

加えて、ここで学んだ知識は、就活ではもちろん、社会人になった後でも大いに役立ちます。
ぜひ、経済・経営・政治を自分ごととして捉えて、貴重な大学生での学びを質の良いものにしていきましょう。

理由②お金を貯める習慣ができる

突然ですがみなさん、金融資産を今いくらを持っていますか?

大学生って自由な分、
飲み会もカフェも旅行も好きなことができて、お金ってすぐ消えちゃいますよね。
実際に私もそうでした。

ついつい必要のない飲みや服、買い物をしてしまってお金が全然貯まらないのが現状だと思います。

ただ投資を始めてからは、お金を貯める習慣が、異常なくらい身につきました

 

やはり投資をするとなると、まとまった資金が必要になるのではないかと思われる方もいらっしゃると思います。

しかし意外にも、投資は数百円から始めることができるのです。

 

数百円節約することでどこかの企業の株が買える』そう思うとワクワクしませんか?

 

『ここは節約して、株を買おう』なんて思う機会が増えお金を貯める習慣ができました。

 

もちろんあなた幸せにとって必要なお金は惜しむことなく使っていいと思います

ただ、ついつい使ってしまうお金は投資に回す、
この習慣がつけば最強だと思うのでぜひやってみていただきたいです。

理由③早く始めることで、より長期で投資ができる

投資について調べている方は耳にしたことがあると思いますが、
「投資をするなら、長期投資だ!!」
私のこちらの意見に同意です。

一概に投資といっても、種類が数多くあります。
その中でも大学生にオススメしたいのは、高配当株投資米国株投資です。

この2つをおすすめする理由は、また別の記事でしますのでもう少々お待ちください。

この2つの投資では、両方とも長く保有することが大切になります。
福利の力で小さい額でも、時間とともに気づいたらかなり大きくなるものです。

ぜひ若い大学生のうちから始めていただきたいです。

終わりに

以上が大学生の投資をオススメする3つの理由でした。

今まで良い面だけをお伝えしましたが、
投資をする上で、学んでおかないといけないこと・注意点などが多くあります。

最近は日本全体を通して、投資をはしめる方が多くなってきています。
その分、投資詐欺危険な投資商品も増えています。

詐欺や大きな損失に遭わないために、自分の身を自分で守るために、
ぜひしっかり勉強した上で投資を始めてみてくださいね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました